私の暑さ対策ときゅうりのお話

昨日は今年初めて、スイカを食べました。
山形のスイカでしたが、甘くて美味しかった。

さて、スイカのようなウリ科の食べ物は身体を冷やす作用があります。
昔と違って最近の夏は暑くてたまらないので、スイカやきゅうりをたくさん食べます。
見事に身体の火照りが取れます。



私も妻も冷房が好きじゃないので家には冷房がありません。(もちろん整体院にはありますが)
だから、どうやってこの暑さを凌ぐかが問題です。

いつも言っているように、夏に汗をかかないのはよくありません。
普段は、汗を適度にかいて扇風機にあたり、気化熱で凌ぎます。
体調の良いときはこれで十分です。
汗がでなくて暑いなあ、と感じたら熱いお茶を飲みます。
汗が出てくると楽になります。


でも汗が出すぎて身体が疲れてくるときもあります。
そんなときは、塩気の多いものを摂ると楽になります。

汗をかいているのに身体の中から暑いときには、スイカやきゅうりなど身体を冷やすものを食べます。


身体というのは、恒常性があるので冷やすと温まろうと働き、熱すると冷やそうと働きます。
ですから、スイカなど食べ過ぎて冷やしすぎると、かえって暑くなってきますが、適量なら問題はありません。
腎臓を休めることにもなります。

きゅうりの効用

最近、きゅうりに栄養がないから価値がない、という話をよく聞きますが、そんなことはありません。
きゅうりは、身体を冷やすということにかけては、かなり優秀な食べ物です。
栄養学の範囲内で考えると価値はないのかもしれませんが、身体から見るととても価値の高いものです。
身体にとって熱のコントロールというのはかなり重要なことだからです。


なぜきゅうりを食べると冷えるのでしょうね。
腎臓に作用するからだと、なんとなく思いますが、分析していってもあまり意味がないと思います。
この場合は「冷える」という事実が大事です。
身体が火照っているときに、冷えるものを食べるとおいしい。
この感覚が肝心です。


それに、おいしいからといって食べ過ぎると嫌になるでしょう。
身体は、程よい処を知っているのです。
知識優先で考えると、その感覚がわからなくなってしまうことがあります。


身体というのは、分析していっても本質はなかなかわからないものなんですね。
なぜなら、感覚というのが人間の心や行動を支配しているからです。
そして、感覚は人それぞれ違う。
知識を増やしても賢くなったつもりが、感覚と違うことをしている、ということがあります。


少しややこしいことを言いましたが、つまり、おいしいと感じるものを食べると身体が喜ぶ、ということですね。
身体は知識でできているわけではないので、感覚を信じるのがよいと思いますよ。

では、今回はこれで。

LINEで送る
[`evernote` not found]

コメントを残す

サブコンテンツ

このページの先頭へ